
こんにちわ!
この記事では、仮想通貨を取り扱う
「コインチェック」
という取引所をご紹介したいと思います!
なんでコインチェック?



安心してください。
私がコインチェックをオススメする理由も
しっかりと説明します。
※仮想通貨のことがあまり分かりないという方はこちら(↓)をお読みください。


口座開設に必要なもの
○ 運転免許証
(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
○ 住所がわかる書類
○ 電話番号
○ メールアドレス
(携帯アドレス、GmailやYahooメールなどOK!)
○ 銀行口座
(本人名義の口座)
上記の4点が必要です。



あとは、『行動力』です!
口座開設の手順
新規登録からメールアドレスを入力
メールアドレスを登録後、そのアドレス宛にメールが送信される。
メールのURLから本登録を実施。
上記で開設した「口座開設に必要なもの」を準備。
※この際、『セルフィー』も行います。



セルフィーとは、自撮りのことです。
自分が本人確認書類の本人なのかを証明するためです。
コインチェックの口座解説方法



私の場合はスマホで口座を開設したので、スマホ版で紹介します‼️
※途中から英語表記となっています。
大体は日本語表記で設定することができますが、時たま英語表記の場合もあります。
コインチェックに会員登録
① まず初めに、公式サイトから『口座開設(無料)はこちらから』をタップ。


② 登録したいメールアドレスとパスワードを入力し、《私はロボットではありません》をタップ
③ 【登録する】をタップ


④ 上記の「登録する」をタップした後、すぐにメールが送信されます。
メールに載せられているURLをタップしてください。
※下記の【Resend email】は、『メールをもう一度送る』という意味になります。


これが送られてきたメールです。
メールは、日本語表記で記載されている方もいれば、英語表記になっている方もいます。



私の場合は、英語表記でした。
すごく分かりずらかったです。。。




⑤ メールのURLを開くと、コインチェックのアプリをインストールできる画面になります。
インストールしてください。


ここまでがコインチェックの会員登録までの一連の流れです。
次は、コインチェックを利用する前に、重要事項の確認がありますので、その解説をします。
各種重要事項の確認
① コインチェックのアプリを開き、下の【ログイン】をタップ


② コインチェックの会員登録を行なった際の、メールアドレスとパスワードを入力
入力後、【メールアドレスでログイン】をタップ


③ ログイン後、すぐに確認メールが送付されます。
【メールアプリを起動】をタップ


メールのURLから下記の画面に移ります。
④ 【Check important matters】(日本語で「各種重要事項を確認する」)をタップ


⑤ その後、各種重要事項が記載されているページに移動しますので、上からチェックを入れていきます。
すると下記のような確認画面が表示されます。
⑥ 確認画面を下までスクロールすると、【本人確認書類を提出する】とタップ


ここまでが、各種重要事項の確認です。
本人確認書類を提出した後は、電話番号で認証を行います。
電話番号承認
① 下記の【Phone number】に電話番号を入力
② 入力後、【Send SMS message with confirmation code】(日本語で「SMSを送信す」)をタップ


③ 電話番号宛に、SMSが送られてきます。
SMSに貼られてあるコードを入力


④ 【Verify your identity】(日本語で「本人確認書類を提出する」)をタップ


本人確認書類の提出
次に個人情報の入力です。
① アプリを起動したら、画面下の真ん中にある【本人確認】をタップ


② 【基本情報入力、勤務情報入力(※)】をタップ


③ 【基本情報入力】のページで、「氏名」「生年月日」「住所」等の個人情報を入力


④ 入力後「基本情報確認」が表示されるので、ページの一番下にある【確認】をタップ


⑤ 「本人確認情報を提出」の【提出】をタップ


⑥ 本人確認情報を提出後、本人確認のページが表示されるので、【本人確認書類】をタップ


⑦ ここで本人確認を行います。
○下記の証明書の表裏の写真をとりますが、現在所が記載されていることを確認してください。


⑧ 上記の本人確認書類のいずれかを選択した後、メールが送られてきます。
メール内のURLをタップ


⑨ 「ご利用規約」のページに移ります。
プライバソーポリシーを下まで一覧した後、【同意して次を進む】をタップ




⑩ 「ご本人確認書類の選択」のページに移ります、
下記のとおり、『運転免許証』『注意事項を確認しました。』にチェックを入れ、【次へ進む】をタップ


「本人確認」の画面に戻ります。
画面の下に、『現在確認中です。』と表示されていたら終了です。


半日から1日程度で本人確認が完了します。



私の場合は、5時間後に完了していました‼︎
2段階認証の設定
暗号資産において、一番注意しておかないといけないのは、不正ログインや第三者による送金です。
それを防ぐためにはセキュリティを強化する必要があります。
セキュリティの強化、『2段階認証の設定』を行うことです。



不正ログインや第三者による送金を防ぐためには、『2段階認証の設定』を行うことです。
① アプリの右下にある【アカウント】をタップ


② 【認証アプリを起動】をタップ
タップ後、『Google Authenticator』と『Authy』という文字が上下に並んで表示されます。
『Google Authenticator』をタップ


③ 『Google Authenticator』をタップした後は、アプリの入手画面が表示されますので、アプリをインストール
④ アプリを起動したら、【セットアップキーを入力】をタップ
《アカウント》と《キー》入力画面になります。入力後、【追加】をタップ


⑤ すると、6桁のコードが下記の欄に表示されます。
コードをタップし、コピーを行う。


⑥ コードをコピーしたら、コインチェックのアプリに移動してください。
コピーしたコードを、下記の【❸6桁の認証コードを入力】に貼り付け、【設定を完了】をタップ


以上が、2段階認証の設定方法です。
取引所をコインチェックにすべき理由
取り扱い通貨が多い
コインチェックの取り扱い通貨は、取引所の業界でも最多となっています。
現在、コインチェックでは17種類の通貨を取り扱っています。
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・アイオーエスティー(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
・オーエムジー(OMG)
・パレットトークン
・サンド(SAND)
また、コインチェックで取り扱っている通貨は、時価総額ランキングにおいて上位の通貨を取り扱っているいます。
取り扱い通貨が多い分、分散投資もしやすく、幅広く選択することができます。


手数料が無料
コインチェックには、【販売所】と【取引所】があります。
この2ヶ所で暗号資産を取引することができ、取引所での取引だと手数料が無料です。
これは、どんなに取引を行なっても手数料がかからないため、短期間に何度も取引を行うユーザーにとっては大きなメリットです。
対する販売所はというと、手数料が発生するので注意が必要です。



手数料が無料なのは、『取引所』だけだというのは忘れずに!
シンプルで使いやすい
とにかく操作がシンプルです。
コインチェックのアプリは、取引画面が非常にシンプルで初心者でも簡単に構成を理解することができます。また、自分好みのチャートにすることができるため、自分が見やすいようにカスタマイズをすることができます。



コインチェック経験者からの評判もいいみたいです。
貸仮想通貨サービスがある
《貸仮想通貨サービス》
=自分の仮想通貨(暗号資産)をコインチェックに貸すことで、利息を稼ぐ取引方法。
コインチェックは、最大年率5%の利息を提供しているため、仮想通貨(暗号資産)を持っているだけで、毎年5%ずつ資産が増えていくことが可能です。
例)100万円を保有 → 1年後に+5万円
1,000万円を保有 → 1年後に+50万円



ちなみに、私は「つみたてニーサ」と「ETF」に加え『コインチェックでのレンディング』の3つの資産運用をしています。
※コインチェックでのレンディングは、少額をコツコツと積み立てています。
またレンディングサービスは、各暗号資産取引所で名称が異なります。
《レンディング》
=保有している金融商品(株式、有価証券、仮想通貨等)を貸し付け、その見返りとして金利を得ること
まとめ
私がコインチェックをお薦めるのは、他の取引所をリサーチした上でしています。
もちろん、他の取引所が悪いということではありません。
私がコインチェックを一押しする対象は、これから仮想通貨(暗号資産)を始めようとする初心者の方です。
私もまだ初めて間もないのですが、やはりシンプルかつ誰でも分かりやすく簡単に利用できることが大切だと思っています。
○ シンプル
○ 初心者でも簡単に利用することができる
○ わからないことがあっても、すでに利用している先輩方に相談することができる
○ 多くの情報が発信されている
上記の4つの要件を満たす取引所を探したところ、コインチェックに行きつきました。



他の取引所も調べることも大事です‼︎
私はコインチェックちゃんをこれからも愛します。
コメント